Tweets at 2021-10-05


RT @miraikan: あらためまして2021年のノーベル生理学・医学賞は David Julius氏、Ardem Patapoutian氏。 受賞テーマは温感と触覚の受容体の発見に関する研究でした! #ノーベル賞 #NobelPrize

この記事の解説すごくよかった TRPチャネルって1997年の発見なのか…ちょうどその頃は健康ブームで生姜や唐辛子で体が温まるとか冷えるとか、東洋の医食同源などが脚光を浴びていた。真面目にTRPを使った技術が出てきてもおかしくない… https://t.co/J5NngCo5Bk

@utautattaro 若い頃を取り戻す勢いじゃない? in reply to utautattaro

@utautattaro ちなみに床寝は腰痛には大変よろしくないので、お子を寝かしつける過程で寝かしつけられないようストレッチなどして意識を保ちつつ,さっさと質の高い睡眠に移行した方がいいですね in reply to utautattaro

Questでしかできない作業で死んでしまうところだった

@Banjo_Kanna 期間限定なの勿体ない…😿 どこかでアーカイブ映像など出たりしますでしょうか?? in reply to Banjo_Kanna

@Banjo_Kanna やった〜! 資料価値高いので、是非とも公式YouTube等で引用/参照できる形がありがたいです!! in reply to Banjo_Kanna

#TGS2021VR アーカイブ化 ご尽力ありがとうございます>関係者のみなさま https://t.co/u0foCTjJTj

@RI_Yohen 酔いましたが、それも含めて挑戦としては良かったと思います。 (実際に幕張メッセ行っても人に酔う私…) in reply to RI_Yohen

@RI_Yohen (まあ絵作り的な工夫で改善もできる箇所はありましたが)あれだけの建築とキャラクターデータと動画と他者のアバターを1つのシーンに乗せてQuestで動くようにするってのも中々大変だと思います。ハードウェアの進化で快… https://t.co/m3ZHr9Blqk in reply to RI_Yohen

ところで 清貧生活は大事だけど 貧乏を味わわせるのはDVだよ…と思う 問題は時間やお金などのリソースを無限と思い込むことであって、そこさえ認識できているなら個々のエコノミクスは個々人で獲得せねばなので。 あと経済の評価は経済でしかできないし。

そういう意味では贅沢を味わわせるのもDVなのかもしれないね! 本人がやりたいことのためにどんな努力ができるか? そのためのプロジェクトマネジメントとその習慣なのかなと。 in reply to o_ob

@HomeiMiyashita 数少ないノーベル賞未獲得の心理物理現象、味覚分野ですね! (ミカクトクのミカク) in reply to HomeiMiyashita

Sunrise at the South Pole via NASA https://t.co/Vk9dPpWqPK https://t.co/l7Vvi9YZzz

野生の男さん…無事でよかった…

Hubs Cloud AWSさん、Personal版はv1.1.2にアップデートされてる…エンタープライズはまだv.1.1.1なのに(自動更新されたりはする) https://t.co/7611jZWyB7 #MozillaHubs

@izm naIZMusohku in reply to izm

VTuberのライブアニメと24-30fpsのアニメーションを同列に扱うことは難しいのだけど、やはり手付けのアニメーションとライブアニメのハイブリッド方法論を構築していく時期にあるな…シン・エヴァンゲリオン劇場版ではどう折り合いを… https://t.co/p40seuJQwt

24とか30フレームだと6×4とか6×5とかで中割りしやすいし方法論もあるのだけど、60-100fps(フレームレート不安定)でキーフレームを打つのは本当に難しい。Oculusのアニメーションスタジオみたいにある程度のFPSで決め… https://t.co/RZDQ3rvXls in reply to o_ob

空腹を感じたときの間食を「ワカメ美人」に切り替えて1か月ちょい経ちましたが -5kg減、便通もいいしリバウンドは今のところしていない感じです。 最近はツユも使わず、水だけでよく噛んでいただきます。 塩分も控えめで、海とか宇宙を感じ… https://t.co/4xN9k4SYTw in reply to o_ob

ライテルさんのフレンドリスト、メタバースの何かのベンチマークとして有効かもしれない。 ライテル|バーチャルSNS cluster(クラスター) https://t.co/zOhAkFnYHN

もっと速くレビューを回せるようにしたい… と自分で書いていて思ったのだけど だからこそ映画はあんなに人数とヒエラルキーがあるのだよな…。

あんまり知られていないことかもしれないが、 HubsCloudAWSは、バージョン番号が変わらないのに勝手に中身がアップデートされる。 まあ「WindowsUpdateみたいなやつ?」といえば聞こえはいいかもしれないが、セキュリ… https://t.co/toLoor5qKB in reply to o_ob

RT @ulala_go: フランスのカトリック教会の聖職者による性的虐待を調査していた委員会が5日報告書を発表し、1950年以降、推定21万6000人の子どもが虐待の被害にあったと指摘した。https://t.co/cjFdt7k3Jt

RT @seiya_mztn: REALITY、採用がんばったら半年でBizdev&Marketing部のメンバーが2倍になりそうです みなさん強いのでたぶん年明けくらいには僕は何もしなくてよくなっていて、部の成果は2倍以上出ています

うちも2倍に増えたらいいな(何が…)

「ノーベル○○賞、日本人が受賞」って表現っていろいろ間違いがあるから誰か真正面から指摘してほしいな。 何人が受賞しようとも構わないのよ、人類の英知なんだから…。むしろどういう研究でどういう役に立たせたのか、を多くの人が語れるかどうかのほうが意味がある…。

近いうちにAI人材の大量解雇ありそう 構造としては、 (1)安易にPythonのフレームワークの使い方を教えた学部卒→目立つデモ→AI人材として採用 (2)フレームワークを使った仕事に没頭し、深いところや最新の研究に目や手がいか… https://t.co/KSx1RfTThI

@eijiphotogra 知人に抗体価が10倍ぐらいある人がいるので 2倍ぐらいはいけるんじゃないかな in reply to eijiphotogra

クルマ関係の会社はリサーチャーとアナリスト(という名のオペレータ)には大きな隔たりがあるようで、普段からその辺は雇用の条件などで明示されていることが多い。難しいのはもとからそういう階層がないソフトハウスかもしれないね。 「100日… https://t.co/7YJxiPiyWw in reply to o_ob

「人間 vs AI」の戦いじゃないんだよな 「勉強する人 vs 研究する人 vs 最新のAI研究」で、勉強しない人だけが脱落するディストピア…。 しかも再現性があるアルゴリズムはそんなにたくさんないという。 in reply to o_ob

わはは…言ってるそばから Hubs Cloud Enterprise v1.1.2のリリースが来たよ…!(18:30ごろ) https://t.co/zlxNxYTLW5 蕎麦屋の出前だろうか?それとも…監視されてる?? なんに… https://t.co/AZYKK0sy6W in reply to o_ob

@YOSHINANI5 一日何グラムぐらい食べて 何の病気になったか教えて下さい! in reply to YOSHINANI5

visaのことをVISAって書いちゃうの、日本人だけじゃないので安心した

Tweets at 2021-10-04

https://twitter.com/o_ob/statuses/1444713238973669380

自己啓発本vs小説の戦いってすごいんだな 同じ図書委員でも大戦争が起きてそう

ちなみに自分ですが 自己啓発本やビジネス書は結構好きなのですが 30%ぐらいしか本気で読みません だいたい最後の方に行けば行くほどエビデンスがない勝手な自己論の展開になっていくし、結局その本の中身を総括するような読後感は設計されていないことが多いので。 小説とは構成が逆ですね。 in reply to o_ob

そういう意味では売れ筋の自己啓発本を数ページで総括するような人は、メタ読者として才能あると思うし、まあゼミで論文を紹介するようなもんなのでは。 大事なのは多読であることよりもその人が生み出せるかの方だと思う…そして多読に罪はない。 in reply to o_ob

この週末、あまり成果がなかったのですが 良かったことは次男氏とゲームの設計を真剣に対話し、Effekseerを学んだこと。 ・子供が増えると民度が下がる ・LTVのみの制御は平成的。令和のゲームプレイヤーには「自由にやめられる要… https://t.co/UNtFsR1E9a

@oukaichimon それにしても中川の発言がいいですね… 「先輩の場合、独自の食生活文化がありますからね」 今の時代にそのまま持ってきてもポリコレ配慮が行き届いている。秋本先生の人格が窺い知れます。 in reply to oukaichimon

中学生にロボットプログラミングを教えて、そのままスイスイ学び始める人はIoT分野やものづくりで伸びる。Web系もいい。でもゲームやCGの世界の引力が強い人は、Scratchの次はUnityに一気に行くか、Effekseerを学ぶの… https://t.co/OjFZ20ysAC in reply to o_ob

ただしEffekseerはSurface Goではとっても重かった。ドキュメントもWeb3Dで書かれていてこれがまた重い。GIFアニメでいいじゃん…という気持ちにすらなる。子供からすると、親や先生にPC買い換えさせる理由にはなるかもしれない。 in reply to o_ob

厨二病の中学生にウケるかなと思って 呪いのエフェクトを作ってみた 左から右に飛ぶのがEffekseer製。 ふわふわしているのが最近のUnity製。 Unityが使えて英語が読めてカーブの意味がわかるならUnityだけでもいい感… https://t.co/bUMdqYeKX5 in reply to o_ob

@oukaichimon 考えてみると、令和の時代のポリコレ的な常識が、昭和生まれの財閥/御曹司設定の中川&麗子に追いついたってことなんですよね…リアルタイムで読んでた時には気がつかなかったのですけど、欧米の教育を受けている彼ら、ドラえもんのスネ夫にはない風格を持っている。 in reply to oukaichimon

@oukaichimon それ考えてみると、両さんが100円ぐらいの原資でアイディアと行動力と法的なグレーゾーンを突いて大金持ちになっていくのを、数千億円を電話ひとつで動かせる中川が横で見て学んでいるというメタ設計なのかもしれない… https://t.co/jQEZfYwwFE in reply to oukaichimon

メモ:Unity Particle System「Shuriken」の解説 https://t.co/aU4BvPqR88 in reply to o_ob

Unity公式の最新のShurikenマニュアル 絵が少ないのが残念 https://t.co/IXCISeYPqk メモ:「Unity ゲームエフェクト マスターガイド」を書いた著者Flypotさんのサイト… https://t.co/4UC7MEKsxa in reply to o_ob

@oukaichimon APSじゃないですか? 各社のデザイナーが今までのカメラの概念を超えようといろんな魅力的なデザインを生み出しましたが、時代はデジタルに急速に移行しており、感覚の早いひとはデジタルへ、銀塩カメラのコアユーザは高級一眼レフへと分化した瞬間でした。 in reply to oukaichimon

@oukaichimon みると魂が抜かれるって伝説ですかね…? https://t.co/6IgNuDv0ig なんと現役でAmazonで買えますね 富士フィルム https://t.co/v2fQupPVHD 各社あるよう… https://t.co/LtTibmRetW in reply to oukaichimon

水星の初画像公開 日欧共同探査計画「ベピコロンボ」 https://t.co/gjDqoBfeW6

NGC 4676: When Mice Collide via NASA https://t.co/4Q9dwxiaxj https://t.co/H3RbThDTjg

尊い。 > PMがnote書こうとすると内部的な数字とか、表では言えない真の目的があったりとかでなかなか書きづらいなと思いましたが//REALITYのPMに関する業務がやや神秘のベールに包まれていたので 土曜日にガチャのアイテ… https://t.co/oIT2BgXSYE

社内Slackで「ウェーバー・フェヒナーの法則」を見かけた…なんだここは、まるでVRの研究所じゃないか…

Sonic👍とライセンス記念写真撮るのいいな… #TGS2021VR https://t.co/pFXyFH2eSV

RT @VRStudioLab: "VTech Challenge 2021" 開会式を開催いたしました! IVRC2021グリー賞 「人間は液体と固体の両方になり得るか」は 以後 「MeltHand: 人間は液体と固体の両方になり得るか」もしくは 「MeltHand」とお呼…

@chomado そのぶん平日は しっかりゲームしたりして休んで 元気にお過ごししましょう! in reply to chomado

@korinVR さっそくレンズがない… in reply to korinVR

RT @Banjo_Kanna: ひとつだけ思いを。 ゲームIPの3Dモデルって、それ自体が売り物なので、実は他業種と比べても最も厳しい部類のチェックをパスしないといけない。 まず、異なるゲームエンジンでつくられたものを、異なるプラットフォームに移植すること自体のハードル。(…

RT @Banjo_Kanna: そしてそれがVRで全方位から見られるというハードル。さらにはQuestでもできるだけ再現する、という未知の領域のハードル。 これはゲーム会社の前向きな協力と関係者の幾度もの調整を経てようやく越えられる壁だったりする。(2/3)

RT @Banjo_Kanna: 本当はぐりぐり動くVRならではの体験を誰もが望んでいる、けど、まずは静止した3Dモデルであっても、そこに存在できたということが大きな一歩なのでした。 次の一歩は…次回に期待したい!(3/3)

@Banjo_Kanna 番匠さんだったのですね! 素晴らしい仕事をありがとうございました! in reply to Banjo_Kanna

こういう時に限ってOculusアップデートが落てちこない…(ダウンロードは表示されてる)

都市伝説である「携帯電話ネットワークを使ってみたらすぐに落ちてきた」を試したらやっぱりすぐに落ちてきた 今回は表示されない、ではないのですが、やっぱり何かあるのかな… in reply to o_ob

QuestのビルドをMacでやるの、意外といいな…速いし…

フランス時代に世話になった学生がパパになったらしい! 当時、自分の次男が1ヶ月早く産まれてきてキリン🦒のぬいぐるみをもらったのです。クルマ運転できなかったから大変世話になった…。 ところで彼の赤ちゃんも1ヶ月早く産まれてきたらし… https://t.co/LcH2YGGwaN

@Keikai_Gumin 趣味のつもりで働けば気が楽になってお金も入ってくる… in reply to Keikai_Gumin

フランス時代の懐かしい子育て写真見てたら何でも乗り越えられる気がしてきた…貧乏な上に早産で泣き止まないし産まれてすぐにインフルエンザかかるし上の子もまだ4歳だし言葉も通じないし車はないし親も頼れる人もほとんどいなかったので…。

この時期の大学の先生、めっちゃ勇ましい勢いで講義準備してる事があるから尊敬する…

@RI_Yohen 勇ましい… in reply to RI_Yohen

@iketanikazuhiro そういう時に大きく沈まないのが大事ですね とりあえずスリーポイントシュートにバーチャル乾杯🍻 in reply to iketanikazuhiro

Tweets at 2021-10-03


あっ今日 REALITY オクトーバーフェストだ… 節食中だけどバーチャルならいいよね… #REALITYオクトーバーフェスト https://t.co/qTvb3O3eE9 #REALITY

The Holographic Principle and a Teapot via NASA https://t.co/sQWpw0CluD https://t.co/ozU207yjnT

いい記事だった この記事でいうところの「向上心がない人」って、教わりたい/学びたい(ような気もしている)だけで、最初から「自由に生きたい」のだよね…。定石があるのは知っていても目の前の小競り合いに目がいってしまう人とか。しかも結構… https://t.co/wAR51Q1Flz

RT @drinami: 学振通らなかった人に励ましの言葉をこの場でかけていたこともあったのだけど「昔は苦労したマウンティング」なる文字列をふと目にしてしまい言葉を失った。学振が通っても通らなくても、他者の善意が信じられない人間にならないよう、研究に励んでください。努力を静かに…

制作と勉強が詰んだのと 「見守る」を自分なりに考えて 気分転換に依頼されていた査読を進める。 中立かつクリティカルにレビューはするけれど 会ったこともない誰か、が人生を賭して書いた人生の1ページである事は間違いない。心して読む。

@faruco10032 そこでお店の紹介しとこう in reply to faruco10032

#MFT2021 才能ある学生さんのものづくりが続く… ドレミファインバータを鳴らす自転車とか腹筋に付き合ってくれるロボットとか、紹介しきれないぐらいたくさんあるルービックキューブとオセロ8bit並列解析器とか 実際の会場だとな… https://t.co/UJOgZkecVB

ものすごい大事なことを3コマでサラッと説明する秋本さん/アトリエびーだますごい その前の微妙な麗子も画力がないと難しい… https://t.co/oshhl3emcf

RT @Yoichi_Yamazaki: メディア芸術祭受賞作品展@日本科学未来館からの分身ロボットカフェ@日本橋。おもしろトークを伺えました。レア?なOriHime-Dのアンパンチポーズも(ドクターの悲鳴が聞こえそう……)。 なおきさん、りょーさん、ちあさんありがとうございま…

すごい番組だった…100歳まで歴史を綴り続けた李鋭と皇帝支配に戻るまでの革命の歴史… https://t.co/m06JT1V5Sv

今週の大河 #青天を衝け もよかったな…オリンピックの関係であと10回ぐらいで終わっちゃうの残念だな。 今のデジタル庁でも似たような感じで若くて才能ある人たちが改革を進めたり、けしからん!と怒られたりしているのだろうと思うと…明日からも頑張ろうという気持ちになるよ…

RT @naoejou: 尾高惇忠が『備前堀事件』という郷里のために新水路計画中止の訴状を書き、それを読んだ玉乃世履が、 「このような人材を民間におくのは国家の利益ではい」 と民部省に登用する。 渋沢栄一の口利きはなかったという。 #青天を衝け https://t.co/5ej…

RT @musicapiccolino: #青天を衝け【当たり前は当たり前じゃない】「届いたぞ~!」そうなんだよ。僕らは郵便物が届くことなんて当たり前に思ってるけど、当時の栄一や杉浦や前島の尽力のお陰だし、更には毎日ポストを回り 手紙を集め、それを郵便受けに届けてくれる配達員さ…

RT @Yu_Mori: 前島密!郵便の父!公式グッズが日本一安い人! #青天を衝け https://t.co/IK7SMq2pEs

今回のドラマで描かれなかった尾崎のあにぃが静岡から水戸に飛んで戻っていざこざを治めてきた話が「備前堀事件」、その後「富岡製糸場」につながっていくのね…まるでお蚕様のような丁寧で細い糸のつながりだ…。学ぶことが多い。 https://t.co/UOxdwZ5p15 in reply to o_ob

@365yen 上の2コマ目のミニクーパーとか、鳥山明みがあって好き in reply to 365yen

Tweets at 2021-10-02


昔から気になっているのだけど、ScanSnap Cloudは天才が作ったモダンで国際的な作りになっているのにScanSnapは非常に日本的なソフトハウスが作った感じの作りになっていてどうにも整合していないのだけどどうなってるの?

@tion_low いいね! そんな時期も超えて アラフィフになっても勉強の日々はやってくるから大丈夫🙆‍♂️ in reply to tion_low

@kahofujiyoshi 胸張って三脚を担げば誰も寄ってこないから自信持っていけ〜 in reply to kahofujiyoshi

センスオブワンダーナイト! 続いていたんだ!!(出場経験者) #SOWN https://t.co/oKdsTHKD6a

台風一過でいい青空! #逆光は勝利 https://t.co/DylldnTOF2 https://t.co/VGBCh6iRdp

えっ六本木の 🌼お花の親子🌼 お別れなの!!? 今までありがとう… コロナにもオリンピックにも台風にも耐え… #お花の親子 https://t.co/EtdafBlV7U https://t.co/AWAInaPOca

RT @VRStudioLab: VTech Challenge 2021 参加プロジェクト 「MeltHand: 人間は液体と固体の両方になり得るか」 作品情報を公開いたしました https://t.co/0hEUwVpsuz #VTechChallenge #VTC21 #…

A Light and Dusty Night via NASA https://t.co/wavHj4t2xl https://t.co/9MOhreQAC0

@yahagi_day 激動の1年でしたね…。 御尊父を偲びお祈りさせていただきます。 また元気にご活躍されるよう、心静かにお過ごしください。 in reply to yahagi_day

I have 41 new followers from Japan, and more last week. See https://t.co/b6NZvdQXWT https://t.co/iKftv8S4u1

ここへきて Gradle build faildか… https://t.co/cqJvXakoOG

最近の学生さんはdiscordリテラシーが高いですね…!

@Keikai_Gumin キリ番ゲット…と思ったら登録済だった https://t.co/2zPOHRFMKb in reply to Keikai_Gumin

Google 検索すらもダークテーマになった

Tweets at 2021-10-01


@needle 逆さ眼鏡での順応みたいな現象ですかね https://t.co/azpgXmIqpf in reply to needle

@masafumi お、それは見たい in reply to masafumi

@mnishi41 そうですね、人間のサイズはある程度固定なので有視界でカウントできる人間の最大数には限りがあります。 渋谷の駅前みたいな「雑踏」と「賑わい」には別の要素が映像/音で個々にあるかも。 服装とか肌の色とか性別とか、「… https://t.co/M6TmlzaBrf in reply to mnishi41

@masafumi @fragcolor アセットストアぐらいまでになってくると権利管理もしてちゃんとお金出そうか、というとこにはいきそう。 でも $FRAG にGPU叩くマイクロプログラムを流通させるなら、こっそりマイニングするタイプの邪悪なコードが一番需要ありそう…。 in reply to masafumi

@mnishi41 目線の問題、NTTの研究所がずいぶん長いこと研究してますね…。結構奥深くて、カメラと相手の顔と視線を一致させる研究とか、グループの時は相手の顔じゃなくて同じ場所を見るとか…ハード絡みの研究の時代から、メタバース… https://t.co/bU4V06Vu0w in reply to mnishi41

@needle まあ同じシリーズの格闘ゲームでもディスプレイやジョイスティックがちょい遅いだけで違和感ありますからね in reply to needle

@needle なお逆さ眼鏡の場合は要素が重力や自己身体感覚はそのままに、視覚だけ一部座標系を入れ替える操作で睡眠までとらせる実験なのですが、もっと激しいやつだとISS長期滞在の宇宙酔い・地球酔いみたいな現象もあって興味深いです。… https://t.co/rFsY94FfrF in reply to needle

@mnishi41 原初的な他者認知も興味深い研究がたくさんあります。社会という意味では人類は火を取り囲んで仲間と獲物を分けて狩りをしていましたし、初めて鏡のような物質を見たときの「自分の顔」をどう理解するか…といった話ですね。… https://t.co/dUgVrUM4pV in reply to mnishi41

@mnishi41 先ほど紹介した書籍の著者、山口真美先生(中央大学教授・新学術領域研究「顔・身体学」の領域代表)がさらに最近の面白い話をしていましたので紹介しておきます。 なぜアジア人と欧米人でマスクへの意識が違うのか 専門家… https://t.co/JLdobXdRmH in reply to mnishi41

心理学者ポール・エクマンの「基本表情は世界各国共通」という常識がいまだに強いのですが > 東アジア人の表情は目元、欧米人の表情は口元に出やすく、表情を見る際の注目部位も東アジア人は目元、欧米人は口元だということがわかってきたので… https://t.co/3rk4cs2ZmV

> 東アジアの人がマスクに比較的抵抗がないのは、目元が見えるからではないでしょうか。中国など他の東アジアの人たちと話すと、なかでも日本人が一番マスクに拒否感がないのかも知れないと感じます。逆にサングラスをずっとしている人に対して日本人が落ち着かない、不遜な感じを抱く in reply to o_ob

落合陽一「そういう情報を鵜呑みにした人でも”許す”」 …ほんとそれ。これは感染症という「見えない脅威」と戦う上で、人間がもともと持っている特性の表出でしかないよなと。論破しても無意味。身近な共感が大事らしいです。 「反ワクチン」… https://t.co/bWRgOUIQB7

@skg_ty お疲れ様でした! ええええええええええええ?? in reply to skg_ty

@skg_ty とーやくんは何も間違っていないので ちょっと休みながら自分を信じて つ き す す め! in reply to skg_ty

とあるスタートアップ企業から人工知能によるSNSマネジメントに関する営業メールがものすごい頻度で来るのだけど…はっきり言って何も学習してないよな。

RT @mukudorion: めでたい! #REALITY https://t.co/RFj0ucZ2mX

台風って災害としては迷惑だけど 構造を知れば知るほど地球が作り出す芸術品だよな… https://t.co/aP0yPggDhj 台風のしくみ「台風の断面図」 https://t.co/Rj6ZGfbSke https://t.co/ObXp7ouR6v

もうちょい頑張ってから寝よう 明日は台風だし

Firefoxモバイルの新機能TestFlightに参加するFoxFoodingキャンペーンへのお誘いきたよ https://t.co/mxxFm2jhV7

ブラウザのオススメやプライバシー機能についてのUX評価の詳細が設計レベルでうかがえるいい記事だった… in reply to o_ob

@thick_doomie 赤ちゃんはそういう事も知らないですよね。知覚的狭小化(ナローイング)と呼ばれる、自国の文化への適応が生後1年以内に起きることがわかってきたそうです。 (元記事を読んでください) in reply to thick_doomie

やはぎさんにバトンを繋ぐんだ…!

Oculus Integration 33.0 きましたね https://t.co/lsTmBfbjuV including our Utilities for Unity 1.65.0, Platform SDK 33.0,… https://t.co/y23GLYRRZ3

改善:OVR Build and Run APKが開発やデバッグビルドだけでなくプロダクションビルドにも対応。 OpenXRの互換性の問題(Haptics, splash screen crash) 既知:Quest Lipsy… https://t.co/jP2Y0aXorB in reply to o_ob

The Central Milky Way from Lagoon to Pipe via NASA https://t.co/venwcihtUM https://t.co/R9TW2kdLK6

Very Animation完全に理解した

うーん今週も頑張った…がもうちょい頑張りたかったな… 一方で 焼肉とハイボールで金曜日満喫したい… リバウンド(体重/感染)防止措置期間でもあるし

RT @irohamu: プレイングマネージャーのコツは定時はマネジメントに振り切って退勤後や土日祝にプレイングするのがコツときいてなるほどってなってる

さてプレイングクリエイターの週末を楽しんでいくか…

Tweets at 2021-09-30

https://twitter.com/o_ob/statuses/1443583484828651525

今年のTGSのビジュアル好き 壁紙にしてます くっか(Kukka)さんという作家 https://t.co/eMDubt70A5

この夏は、タイとフランスとヴェネツィアに行ってきました。 それも結構な回数…。 KIDS WORKSHOP 2021 "みんなで(バーチャル)世界旅行" Digest Music: "TOKONATSU STYLE" by KM… https://t.co/xXI5sfvRa3

The Hydrogen Clouds of M33 via NASA https://t.co/Xkhxr3cTcn https://t.co/tZRSwYtXc7

セカイカメラの井口尊仁さんじゃないですか 株式会社ドキドキ、オーディオメタバース特許申請 音声AR空間をNFT化し、クリエーター支援を加速する構え:時事ドットコム https://t.co/598wz4FBIZ

IVRC実行委員会おわり→技術→昼ごはんなう

平成の「VR2021」という名前のゲームが東京ゲームショウで発表された、という誤解をしそう。 これで「VR元年」の輪廻にも終焉が来るかしら https://t.co/5clGJD5uuS

#コロナ感染者数推移、9/29にTGS2021が開催できるのって奇跡的な感じ。 そして、このあと爆発的な感染拡大するとしても10月の1か月ぐらいはどうにか持ちこたえそうではあるね。 (拡大しないほうがありがたいけど)… https://t.co/Bkont0mb12

@kn1cht ”無事に"かどうかは、ここ数日で定義がよくわからなくなりましたけど、開催はされると思いますよ! 人数規模は施設の収容人数で決まります。 鍵になるのは、海外からの入国制限ですが、ワクチン接種証明書さえあれば、かなり… https://t.co/f1WksEj5Sk in reply to kn1cht

@kn1cht なお米国も11月から「旅行も歓迎」になっていますhttps://t.co/fIYbad9MIv in reply to o_ob

@kn1cht レジデンストラックはまだ解禁が宣言されていますが、旅行者として入国するのであれば2回のワクチン接種証明だけで大丈夫そう https://t.co/tOzJFFrh3z https://t.co/xZ9jAI9Wmg in reply to o_ob

@kn1cht ↑訂正。Business track についてはまだ宣言が出ていませんが、観光旅行ではないことが証明できれば旅行者としては入国可能なので、時間の問題なのかも? 国際的な人の往来再開に向けた段階的措置について (令… https://t.co/iziIdsFnMd in reply to o_ob

@kn1cht まあこの1か月で感染拡大がギュン上がりするなら、3か月以上の滞在は許可されないでしょうね。 逆に2か月以上、感染が爆発しないなら、ワクチン接種者であることが確認できるだけで水際対策としては十分ということになります。… https://t.co/DKest1kBd8 in reply to o_ob

@kn1cht まあ国際イベント、北京オリンピックは選手だけ渡航、観客は国内のみという運用になるようなので、まずはそのラインでしょうね。 SIGGRAPHのような学会の場合はどうでしょうかね…ケルンメッセ本体(ドイツ)もフランス… https://t.co/ErdZtfVWq6 in reply to kn1cht

消費税の軽減税率8%ってテイクアウトにも適用だったんだよね(ケータリングは10%)。 いっそこの減税を厳格に運用して、もっと適用範囲を拡大しておけばよかったのでは…。 https://t.co/MytVzG4Xma

Pixel 4 で OpenCL が動くのか動かないのか調べてたらAndroid Automotive OSとか Android Autoとかのクルマ用Androidの分岐にぶち当たるのおもしろすぎる OpenCLとTensor… https://t.co/EyRXYbiRyq

@RI_Yohen 身体もVRのプラットフォームかもしれない in reply to RI_Yohen

自動車向け Android、検索するとhttps://t.co/Bf3ACy80vA という意外なドメインに日本語ドキュメントが整備されてるのもおもしろいよね https://t.co/bE8VjBseMI in reply to o_ob

Android Auto 結構車種あるのね https://t.co/iMw4N8S336 in reply to o_ob

ところで先週の日曜日、次男氏と文化庁メディア芸術祭を日本科学未来館に観に行ったのですが…すごくよかったです。 メディア芸術祭だけでもマンガ抜きで3時間近く楽しめましたし、常設の落合陽一とかアキラとか… 『AKIRA』の音 不朽… https://t.co/xo90o3g87C

そういえば昨日はpovo2.0が騒がしかったけど、携帯電話の基本料金が見直しされたのも菅さんの功績のひとつだよねえ… in reply to o_ob

REALITY_app_en あと123人で10,000人達成か…速い! https://t.co/0kXVtgrnI6

@mnishi41 賑わい大事ですね! 最近ではハシラスさんが #めっちゃバース で思い切ったデモをしてました in reply to mnishi41

#TGS2021VR なかなか素晴らしいね ・千円ぐらいとっていい品質(その分、出展者やBPが払っているとしても感動ある) ・空間設計よき ・ライツとかルックとか管理したのえらい ・Unityのおかげ感ある 酔うので注意。歩き疲れ… https://t.co/IpzWdLoAMZ

ファミ通創刊号のべーしっ君に会えたのもうれしかった in reply to o_ob

#TGS2021VR 懐かしのキービジュアルたちと大広間へ。 桃鉄のUnLitと他のシェーダ変えてるあたりとかえらい…サイズ感とか絶妙だし、チョコボの目は反射してるし。 音割れはOculusのミラーリングのせいなので許してあげて https://t.co/1FfpLYiwVs in reply to o_ob

サロゲートとかハイパースペース的なチューブ空間って酔いを起こしやすいし、わざわざ下の方に空間あったりして、VR酔いの専門家には禁則だと言われそうなシーンが多いのだけど、まあコレはコレで休憩しながらみるべきかなと。 スタンプラリー… https://t.co/vT2i3wQbv6 in reply to o_ob

@MobileHackerz さすが高高度空間ならではの障害があるのですね…! in reply to MobileHackerz

#Miraikan #Akira #芸能山代組 #落合陽一 #計算機自然 #アナグラのうた #科学コミュニケーター https://t.co/YWwgcLzYlJ https://t.co/Uwjp1qfL6s

#文化庁メディア芸術祭 行ってよかった…アニメーション作品もすごくよかった…(撮れない) https://t.co/ksuoanZ2br https://t.co/cetVjzBZV8

@MobileHackerz といいつつ地上低いと電子レンジやタクシー無線に邪魔されますね やっぱHMDのためのWifiは2.4G帯がいいですね! in reply to MobileHackerz

Tweets at 2021-09-29


RT @sugawitter: 総理就任後1年余り、ただひたすらに走り続けた日々でした。 全てをやりつくすには短い期間でしたが、長年の課題に挑み、様々な改革に道筋をつけることができました。 「国民のために働く内閣」への皆様のご支援ご協力があってこそであり、心より御礼申し上げ…

内閣総理大臣菅義偉の評価はまだ難しいけど この難局を乗り切った功績はあるよね 引き際も含めて 今後は官房に行くのだろうか それとも国連事務総長あたりを狙うのだろうか まずはお疲れ様でした!

"Request’s Past, Present and Future" Issue #3142 · request/request https://t.co/ueuryxa8Lj

FFはともかくドラクエは教会だいじだよね FEも昔は司祭ウェンデルとかいたし… そして教皇はアモアスも下手だそうなのでやるゲームをもっと選んだ方がいいかもしれない… https://t.co/ug8RPnnsWt

RT @utautattaro: おそらく夫婦二人一生フルリモートなので、父母共に子供に行ってらっしゃいとお帰りが言える生活になる。これってすごいことな気がする。鍵っ子だった自分からしたら羨ましい。

@utautattaro うらやましい気もするが、まずは幼稚園/学校行くようになった時に「いってらっしゃい」でギャン泣きされる未来は見えた… in reply to utautattaro

もと資料、第17回定時株主総会 事業報告動画なのですが、ちょうど製作の裏側が公開されていました。 新しい時代にあわせたお伝えの仕方を探求している方々かっこいいですよね https://t.co/5hDAbldFIR in reply to o_ob

@yworks2000 どこの会社か知りませんが倒すのはよくないですね 認め合いながら伸ばしていきたい in reply to yworks2000

大学の先生のTwitterについては賛否両論あると思うのですが、 (これは全面広告であったとしても) ・日々の中身のあるバズり ・SNSを通じてにじみ出る人柄、生活、真剣さ ・論文や文化面での表彰 ・それを見て育つ学生 という… https://t.co/gdbdoP89Bo

@yworks2000 まあ令和のメタバースって、universeではなくmultiverseなのは間違いないので…。 このランキングも今でいうところの「SNS」ですし、ひとり1つしか選べないものでもないですからね in reply to yworks2000

えー!なにそれ、知らなかった!! #UnityTips https://t.co/v0985BlcEt

@HomeiMiyashita いやー、自分で自分のこと褒めても この業界は誤解ばかり増えるから 方法論として明文化しておこう と思いまして 全国の大学の事務局とか理事っぽいところに届いてほしいですね in reply to HomeiMiyashita

@HomeiMiyashita 明け透けにそういう挨拶されるのが大事と思います! どちらのソーシャルも人間がつないでいる in reply to HomeiMiyashita

iPad、できることはたくさんあるけど できないことが大人の事情すぎて困る ・AppleWatchのアクティベーション ・電話を単体で着信できない ・ApplePay(SUiCA,PASMO) (追加) ・どうやらpovo2.0も使えないらしい

ニチレイの塩ゆでソラマメおいしい 全部たべても191kcal https://t.co/mPudHR2GjU https://t.co/PAInahYaXa

なんか眩暈かとおもったら地震だった

https://t.co/O54PDorFoR 久しぶりにログインした >-< けっこう動作がキビキビしていて快適な感じする

RIP…そしてゴルゴは永遠に生き続ける… 「ゴルゴ13」遺志継ぎ継続 さいとう・たかをさん「自分抜きでも」 | 毎日新聞 https://t.co/yrtDyY1z5Q

はじまった~ Unityをもっと使いやすく!Unityカイゼン委員会! – Unityステーション https://t.co/ogVsILZLDZ

sqrt, sin, cos, tan, floor, ceil, round…はもちろんだけど 複数選択したオブジェクトを分布させるとか素敵。 一様分布:L(min,max) 例:L(-1,1)とすれば並ぶ ランダム:R(m… https://t.co/rwSn4XScnh

Zだけsin(L(-1,1)*PI サインカーブ! Zだけround(sin(L(-1,1)*PI)) ラジアンと度数法が混在してるけど便利そう https://t.co/MD9fxeZTeN in reply to o_ob

Unityインスペクタのすごい機能 ・シャープを使って 0.1*# とすると複数選択をメタに扱える ・複数選択した状態で値に「#」いれて「1.1+V」を入れると…??? 安原さん「ソースコード見たんですよ」 ・"f"サフィックス付きの値(1.1f形式)に対応 in reply to o_ob

インスペクタ名[InspectorName]を使えばスペースも大文字も自由に使える…! そしてインスペクタが10メガのテキストでもスイスイ動くようになった…! https://t.co/ryQCN9tEBM in reply to o_ob

@Mabuki1106 奇遇ですね! ウチのラボメンバーもそこそこ戦える感じになってきたので今度揉んでやってください😉 #GREEVRStudioLab https://t.co/ZLXjSHkUeK in reply to Mabuki1106

次男氏がDMM英会話の先生にボカロについてめっちゃ聞かれていて英語で答えながら何か検索している…

「Music Study Project」を教えておいた 学研によるボーカロイド楽曲と参考書がコラボした新しい学習参考書。 「ボカロで覚える 中学歴史」 「ボカロでおぼえる中学理科」 英単語に数学もあるよ! https://t.co/M8EtF7LAqq in reply to o_ob

YouTube試聴もあるよ! 学研 MUSIC STUDY PROJECT 「ボカロで覚えるシリーズ」PlayList https://t.co/BHruQKuu1Z in reply to o_ob

これちょうど今の大河ドラマで描かれるあたりだな…かいりきベアさんのいいところを詰め込んだいい曲…。 「近代化ドリームドリーマー」(short ver.) ‐ かいりきベア feat. 初音ミク https://t.co/IxRpIzzmn6 in reply to o_ob

Tweets at 2021-09-28


RT @ArmMali: Dive into our action-packed Manga adventure exploring all the different functions of a Mobile GPU, led by our very own Dr. Arm…

普通に勉強になったな…ARM MaliのTile memoryか… https://t.co/ByMLzWfLqK https://t.co/wGPSZTakCp

Google Mapsで調べちゃった… https://t.co/Dk8XHEopzQ https://t.co/lIN3Hjdr7Y

ねんのため、何も見つからなかったです。 お亡くなりになった方のご冥福と、見つけた高校生に心の平安が訪れますようお祈りいたします in reply to o_ob

中高生(12歳以上)もコロナワクチン接種の案内が学校から発信されているのだけど、各自治体の接種案内が弱めなのかあまり知られていない…大規模接種会場では予約なしでも打てる状況が出ているそうな。 もちろんだけど厚生省には ファイザー… https://t.co/84Ngex9wsn

RT @MasaSomiya: 科研費申請の季節ですね。過去の申請書を眺めていたのですが、2019年の私の申請は「mRNAを治療薬やワクチンに利用するための基盤技術」に関するもので、結果はC判定(同分野全体で50%以下の評価)と散々だったのですが、これを今年同じ内容で申請したら…

象の卵を探す旅…不採択になった旅の企画を世間に向けて話す機会があればなと思う むしろ採択された旅の土産話をしっかり伝えることの方が大事なのかもだけど

App Uses Non-Exempt Encryption = NO!

> さあ、メタヴァース時代がやって来る。 求めよ、さらば与えられん──来たる「開かれた」仮想世界のために @wired_jp https://t.co/GfLhhlxZ5I

左手にMac、XCode+Unity+Zoom 右手にWin、グラフィックス関係、動画編集関係、テキスト関係という位置関係にすると意外といいことがわかってきた…。

ラボ内で「Mozilla Hubsサーバーで学ぶWebRTC」という勉強会を実施しました。 (Hubsのサーバの話はどこにも資料がないけど) それ以外の部分、以下のQiitaはとても良い資料と思います。 WebRTC の STU… https://t.co/sSBgL05wOl

Night of the Perseids via NASA https://t.co/E8XWsADUyy https://t.co/AZ1EWr7vXL

Hubsドキュメント日本語版、本家の加筆(もともとDiscordに書かれたメモだった)を反映させつつ新編を追記しておきました。 https://t.co/MTgxiZulpj in reply to o_ob

神奈川県は受験生から開始してます 新型コロナウイルスワクチンの福祉施設等従事者向け接種会場で、新たに受験生等の接種を開始します(2021/09/24) 場所は新横浜国際ホテルマナーハウス ワクチンはモデルナ 予約制です https://t.co/RrtStvyZrg in reply to o_ob

Ammo.js/Wasm ammo.js という物理エンジン、Bullet を C++ から JavaScript に移植したもので、asm.js モードで Emscripten を使用しています。 このデモでのWebGLレンダ… https://t.co/UouKZwQ3rU in reply to o_ob

@Akyomutan 物理アバターのコスト、低くて高いですね。 in reply to Akyomutan

もはや メールですら markdownとGitでいいじゃんと思い始める病気

DXは幕末の尊王攘夷運動みたいなやつかもしれない そのうち「まこと呪いの言葉に成り果てた…」って慶喜がつぶやくやつ…

えらく足の長い話になってきたね… フェイスブック、メタバース実現へさらなる一手 XR研究等支援に5,000万ドルの基金設立 – Mogura VR News https://t.co/VA0ZSlYpVQ

「技術負債の生まれる場所」について解説した

DI(Dependency Injection)さんのログ… 💩 ^->RootComponent->LoginComponentのDIブランチに沿って、LoginDependencyで必要とされる(hogeService: Ho… https://t.co/Lf6zvSN6kT

技術展開はトイレに貼る。 しかもコロナ前の論文。 そういえば家ではやってる https://t.co/R9eLxkwk92

#緊急事態宣言 実に5か月。 最初から「5か月かかる」とみて 5-6月は上り坂 7月23日(オリンピック開会式)が頂点 8-9月かけて鎮静化 っていうモデルを宣言しておけば、まだ動けることもあったのかもだけど。 そもそも収束しつ… https://t.co/zGuZjP1Flp

たとえば勘定奉行が渋谷藩に訴えられるようなやつ… in reply to o_ob

欧州のWomen in Immersive Technologiesはよいね。 HMDとかもっと女性の意見を取り入れて改善されるべきだと思うし。 日本も存在感出てくるといいな。 https://t.co/a0xnd099qD in reply to o_ob

晩御飯休憩でPCスリープさせようと思ったら再起動押しちゃったので 今日はもうダメかもしれんね🙅‍♂️

@yahagi_day Exchange Traded Funds? Escape from Tarkov? in reply to yahagi_day

5000万ドルって50億円なんだよね 全然足りない気もする https://t.co/3N4cGwzXij in reply to o_ob

@yahagi_day ETF買ってEFT発売まで待って ETF売った利益でEFT買えばよかったん in reply to yahagi_day

リリース前 「このUI愛してる…」 「世界で一番…このUIが好き」 「これしかない」 「他の欠点を補う素晴らしい設計」 リリース後 「うーん、このUXなんだか普通」 「変わり映えがしない」 「見飽きた」 「ダメなところだらけ」 うん…?結婚生活かな??

@utautattaro 鎮痛剤はせいぜい1週間まで。 痛みがおさまったら筋トレやストレッチがオススメ in reply to utautattaro

こんな感じです https://t.co/D7KsApapaP

@utautattaro あとは お子を抱く姿勢の改善をしつつ筋トレ&ストレッチです いろいろあります https://t.co/3Z6AziyalJ in reply to utautattaro

GitHub ActionsみてたらJiraのIssue作成するのとかあっていいな…とおもったらhost版ではなかった (自前でセッションハイジャックするようなやつを作っていた) https://t.co/0jVzbU9ubP

Tweets at 2021-09-27


これ何度でも観たい https://t.co/RjSiNHXpXW

いいね😊 >「REALITY」のようなアニメと、現実の渋谷やニューヨークの町並みが組み合わさった「メタバース」が実現するのも、遠い未来の話ではないわけです。 世界が注目する「メタバース」で、日本企業は独自の存在感を見せることが… https://t.co/jivGt5UDDP in reply to o_ob

RT @TomoyaWatanabe: ありがとうございます😊

@TomoyaWatanabe なかなか人間が見えてきておもしろいです。 デジタル庁のCTOも同じようにして聴いてみたい in reply to TomoyaWatanabe

Unwrapped: Five Decade Old Lunar Selfie via NASA https://t.co/CyyhnE3zEh https://t.co/wGq2j90wtz

クリティカルシンキングを教えた父、 クリエイティブシンキングを教えた母。 前者は物事をクリアにとらえるための思考法。 後者は既存の型や分類にとらわれずに自分の考えを見つける思考法。言語で説明できれば、同じ考えを持つ人に必ず巡り合え… https://t.co/hrxcwtnKIm in reply to o_ob

GHOSTであることが楽しいことってなかなか昭和生まれに表現できないのだけど いい記事だな…行ってみたい/居てみたい なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか? – MoguLive https://t.co/BOQu8teDuV

RT @12_amimaru: 今日の鹿沼〜 いいねたのむます🤍 https://t.co/y3MmRy8xni

RT @12_amimaru: 雑談してるから沢山コメントしてね〜 amimaru(あみまる) 配信中!! #REALITY https://t.co/fEmMgGaST2

さっき若い衆に「JavaDoc形式でコメント書いてください」ってお願いしたのですが、これって化石エンジニアじゃないですよね?もっと楽でいい感じのコメント形式ってあります??

ふおお… 動き続ける静止画 https://t.co/W4cf9lTe4l #芸術科学会

#めちゃバース 体験会なうです 仕様面での割り切りがはっきりしてる https://t.co/2yO7mRJZ1P

スクショ公開許可でましたので面白かったところ共有 まだ参加できるっぽいですよ https://t.co/kldcXMhmmi in reply to o_ob

こちらから入って、左上から名前変更でいいそうです https://t.co/IMVvnWEtyd https://t.co/3NQSxXBf9t in reply to o_ob

@yanosen_jp 最近はクリスタの3D背景、Blenderも増えているそうです in reply to yanosen_jp

今日はVRStudioLabのオンライン飲み会でした。会社の補助で寿司をデリバリーしまして、メタバース研究、最近のお仕事ふりかえり、10年後の自分についてモヤモヤしたあとは、ポケモンユナイト特訓に明け暮れました。 今期もお疲れ様でした! 10月からも頑張っていこー!

#VR技術者検定 第14回のアプリケーションコースから新たに現行の教科書には掲載されていない最近の事例を講習、試験対象領域に。 試験範囲はこれまでと同様の教科書(5章~8章)と講習会での講義資料。講習会参加者と認定試験申込者に対… https://t.co/iXt5hDjQR3

アプリケーション分野の改訂は気になるから受講か受験しようかな…上級保有者だけど in reply to o_ob

Tweets at 2021-09-26


@m_morise 八百万の神、を「はっぴゃくまん」と読むぐらいしか思いつかなかったです… in reply to m_morise

鬼滅の刃さいごのほうでNetflixのCMかかったの不意打ちすぎて Moeshopさんの楽曲がふるふるしてたんだけどYouTube版みて全キャストと歌詞まで入っててさらに震えてる https://t.co/0RFmVov9cK

RT @timsoret: Stellar camera animation & programming, on top of the superb naturalistic rendering. Ride 4, PS5, full video: https://t.co/Uv…

メディア芸術祭を観に日本科学未来館へ向かいます https://t.co/9uRRDo080E https://t.co/vBZIfCMRke

「全世界500万人以上、主要な地域だけでも6、7つの国と地域、ユーザー数はアメリカが最大ですが、東南アジアや中南米でも使われているほんとにグローバルのサービスに成長しています」 「未来のメタバースはひとつじゃない」 DJ RIO… https://t.co/lelgCANQtI in reply to o_ob

The Red Square Nebula via NASA https://t.co/qYGKiXVipH https://t.co/V2n0h9oBLt

「オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る」を聴いてるんだけど 彼の初来日は1998年、マジックザギャザリングのアジア大会。8位だったそうです。 https://t.co/bjsbUeB6QC https://t.co/F6gy04oLn9

#青天を衝け 大隈の語りがおもしろいと思うか、史実に即したリアリズムと捉えるかで視聴率割れそうだな…とりあえず自分は今までもおもしろかったので、続けてみるし渋沢の活躍が楽しみではある。

RT @95PDjpQsuEwbc8Z: 今日か、或いは来週、間違ってたら再来週あたりから「青天を衝け」に出させてもらってます。 お願い出来ればと。

現在の日本の近代社会システムの基盤になっている(と思われている)新政府がいかにメチャクチャでいい加減だったのか、という現実を水戸とフランスで学んだ渋沢の視点で令和の世に紐解いてみるという試みは大変意義深いと思う…。

RT @ini2501: 大倉孝二さん演じる大隈重信、なかなか本物に似てる #青天を衝け https://t.co/XqBOSPE61k

RT @takeo_horibe: 舌戦 大隈重信つよい #青天絵 #青天を衝け https://t.co/VIL719Iuhc